第二回 つばめ乗りバスツアー 後編!
続きです!
9:45発 箱根登山バスで湯河原から元箱根港へ
バスは奥湯河原温泉郷を抜け箱根を目指します!
運転士さんも気合いが入ります!
椿ラインをガンガン行きます!
椿ライン
走ること約1時間 元箱根港に到着
遊覧船を見送り三島へ
約40分
箱根から通しで乗ってた人は3人でした!
三島でゲット
おいなりさんにわさび漬けを付けて食べる
柿田川いなり 370円
みしまコロッケ 110円
まだお昼前なのに売り切れ看板が。。。。(超人気なのか・・・?)
約30分で沼津到着!
ちょっと寄り道、沼津港へ
やはり市場のお店は安くてうまい!
午後の部スタートです!!
富士急バスで吉原中央へ 14:00発
現役でまだ床が木のバスが走ってます!
14:55 吉原中央に到着!
時代を感じます。
ここで切符を買います!
レトロなバスターミナル 時折出発のアナウンスが流れます!(おばちゃんの声で)
駅長的思い出のバスターミナル10選に入れました!
ちなみに現在1位は弘南バスの五所川原駅前ターミナルです。
また、ここの縄文そばが地吹雪で冷え切った心と体を温めてくれます!
やっと富士に到着 小田原から8時間経過!
もう少しです。
富士駅改札前のお店で一休み!
眺めは最高です!
富士急バス 冨士〜寺尾橋 16:41発
17:26 由比到着 およそ10時間の旅! お疲れ様でした!
今回はここまでです。
ここから先はタクシーで興津まで行けばその先も京都までつながっているようです。
来年チャレンジしてみようかな!?
さてここまで来たら 美味しいお鮨でも。。。。
てなことで清水のお鮨屋さんに行くことに
なんだかあやしい匂いがしてきました!
つばめ鮨
静岡県清水区大手2-1-8
054-366-5502
JR清水駅より徒歩15分
水曜定休日
なんと急行なにわの寿司列車で鮨を握っておられたご主人!
東京大阪間を結ぶ急行『なにわ』
1961(昭和36)年3月1日に寿司カウンターを備えた車輌(サハシ153)も投入され、
ご主人はその列車の寿司職人だったのだそうだ。
鮨というと高いイメージがありますが
「つばめ鮨」では良心的な価格で本格江戸前鮨が食べられます。
座敷はこんな感じです。
その他お客さんが撮影した
写真も多数飾ってありました。
生しらす軍艦 (季節により無いことも有り)
国鉄時代の話をしながらのお鮨最高ですね〜!!
ごちそうさま〜! またきま〜す!
さて東京に帰ります!
普通料金で乗れるお得列車 (のりかえ無しで東京へ)
東京到着後
ムーンライトながらに使用する特急タイプの電車です。
とくにおすすめは4人用ボックス席
テーブルも付いててゴージャスです。
追加料金なし
東京到着 22:43 無事到着しました。
以上 第二回 つばめ乗りバスツアー 後編ですた!!